ホーム > おすすめコース > 「平戸港を中心に栄えた平戸の歴史をめぐるおすすめスポット」

おすすめコース

「平戸港を中心に栄えた平戸の歴史をめぐるおすすめスポット」

平戸港

平戸瀬⼾にそびえる平戸藩主松浦氏の居城

平戸城

「平戸城」は、⼭⿅素⾏によって著された軍学「⼭⿅流(やまがりゅう)」に沿って設計されたお城。
⼭⿅流によって建築された城は大変珍しいものなのだそうです。

平戸城対岸

現在の天守閣は、1962(昭和37)年に建てられたもので、城内には平戸藩時代の文化財などが展示されています。
半島に突き出た天守閣は、平戸市のランドマーク的存在。

城内には、平戸藩主を祀った「亀岡神社」も。
10⽉24⽇から10⽉27⽇までの秋の大祭は「平戸くんち」として知られており、なかでも「平戸神楽(大大神楽)」の奉納は年に⼀度、この亀岡神社でしか見られない大変貴重なものです。

亀岡神社
亀岡公園

平戸城周辺⼀帯は「亀岡公園」として整備されていて、桜やヒラドツツジなど季節の花が咲き乱れるようすは見事!
石垣にそって列をなす「マキ並⽊」も見ごたえたっぷりです。

亀岡公園

平戸やその藩主の歴史に思いを馳せながら、天守閣や敷地内をのんびり散策してみてください。

平戸城
勝尾岳

松浦氏は、平戸を治めてきた長い歴史の中で、数か所に居城を構えてきましたが、いずれも平戸港の周辺に築城しています。
1200 年初期には、平戸港から程近い「舘⼭」に居城を構えていました。この場所は現在の「松浦史料博物館」の裏⼿にあたります。
室町時代・戦国時代には、勝尾岳の「⽩⻁⼭城」に居城しており、現在ここは「勝尾嶽城跡」が残っています。

平戸藩最後の藩主の⾃邸で、貴重な史料に触れる

提供 | 外観眺望前

平戸城から、平戸港を挟んで対岸側にある「松浦史料博物館」は、平戸藩の最後の藩主である松浦詮(あきら)の邸宅を改装したもの。
「旧松浦家住宅」として長崎県指定有形⽂化財となっている貴重な建物です。
ここには、松浦家と平戸の歴史に関する貴重な史料が収蔵されています。

提供 | 千歳閣(内観)

平戸城から、平戸港を挟んで対岸側にある「松浦史料博物館」は、平戸藩の最後の藩主である松浦詮(あきら)の邸宅を改装したもの。
「旧松浦家住宅」として長崎県指定有形⽂化財となっている貴重な建物です。
ここには、松浦家と平戸の歴史に関する貴重な史料が収蔵されています。

邸宅横にある茶室「閑雲亭」では、お茶とお茶菓⼦を頂くことができます。
歴史あるお茶室で、松浦家に伝わる『百菓之図元本』より再現したお菓⼦「烏⽻⽟」や、平戸の伝統銘菓「カスドース」を楽しむことができますよ。

松浦史料博物館
御部屋の坂

「松浦史博物館」の東側には「お部屋の坂」と呼ばれる石畳の坂道があり、当時、側室である「お部屋さま」のお屋敷があった名残を感じることができます。

御部屋の坂庭園

「松浦史博物館」の東側には「お部屋の坂」と呼ばれる石畳の坂道があり、当時、側室である「お部屋さま」のお屋敷があった名残を感じることができます。