観光協会オリジナルの日にち限定ツアーも多数用意。秋の行楽シーズン、秋風を感じながら美しい平戸の絶景を見て、美味しいものを食べて、この季節ならではの平戸の「秋」を大満喫してください!
平戸城の隣にある亀岡神社の秋季例大祭が「平戸くんち」として知られ、盛大に様々な神事が行われます。特に25日の 御神幸ジャ踊り獅子舞26日の平戸大大神楽が見どころです。
亀岡神社にて朝9時より奉納踊りをした後、朝10時から「御神幸」と呼ばれる、みこしや甲冑武者、馬に乗った宮司の行列が、旧城下町一帯を練り歩きます。また、道中では「龍踊り」と「獅子舞」の演舞が箇所箇所で計10回ずつ行われます。
亀岡神社の神楽殿にて朝11時から「大大神楽」の奉納が行われます。平戸神楽は江戸時代に、全国各地の一の宮を巡拝して24番の舞ができ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。24番全てを奉納する大大神楽は1年でこの日のみです。
平戸くんちに日にちの近い土日に行われる「食べ歩き型イベント」で、今年で10年目を迎えます。中心市街地商店街を歩行者天国にして、市内の飲食店や団体の約50店舗が出店します。そのすべてのメニューが1品300円(秋まつりチケット3枚)で味わうことができます。ステージイベントや散策ラリーなどもあり、子どもから大人まで一日中楽しめます。
平戸くんち城下秋まつりに併せて、地元ガイドの解説を聞きながら、秋まつり会場である旧城下町を街歩きする散策ツアーを開催。約90分間、秋風を感じながら平戸の城下町を散策。秋まつりチケット・博物館入館がセットになったお得なツアーにぜひご参加ください。
世界遺産に登録された「平戸の聖地と集落」を巡る観光協会オリジナルツアーです。分かりやすい解説で平戸をより満喫。プチおやつで春日の棚田米を使った「かんころ餅」も♪
秋風とともに、九州オルレ平戸コース(約13㎞)を歩いてみませんか?黄金色に輝く川内峠のススキを見ながら、異国情緒あふれる平戸を歩きます。先着定員200名、参加費1,500円(弁当付)。
平戸は寺社仏閣も見どころ!「最教寺」「千光寺」の二大仏閣を中心に寺社を巡ります。千光禅寺和尚による「こころを癒やす法話」あり。また、日本最初の茶畑見学や座禅体験も。
平戸最大のウォークイベント。30㎞~5㎞まで各コース設定あり。
的山大島で行われるおまつり。特産品販売やステージイベント等。
平戸最大級の直売所で、新米、新アゴ、鮮魚に野菜、ともかく大賑わい!
平戸は高級巨大魚「あら(正式名称:クエ)」の全国有数の水揚量を誇ります。「あら鍋」は旨味がジュワ~と詰まった濃厚な味わいが特徴で「鍋の王様」と呼ばれることも。期間中は市内の参画飲食店・宿泊施設で贅沢なあら鍋、あら料理を味わうことができます。
平戸観光協会:TEL 0950-23-8600